× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
クイントン・"ランペイジ"・ジャクソン(Quinton "Rampage" Jackson、男性、1978年6月20日 - )は、アメリカ合衆国の総合格闘家、俳優。テネシー州メンフィス出身。ウルフスレアMMAアカデミー所属。元UFC世界ライトヘビー級王者。「ランペイジ(暴れん坊)」のニックネームを持つ。ランペイジ・ジャクソンと表記されることが多い。
スラムを多用するパワフルかつ荒々しいファイトで注目されたが、堅実なボクシングテクニックやレスリングの攻防にも優れている。かつては粗暴な発言が多かった(後述)。 目次 [非表示] 1 来歴 1.1 PRIDE 1.2 WFA 1.3 UFC 2 戦績 2.1 総合格闘技 2.2 キックボクシング 3 人物 4 獲得タイトル 5 出演 6 脚注 7 関連項目 8 外部リンク 来歴 [編集] 17歳でレスリングを始めるが、競技大会に出場することはなかった。その後、大学時代に友人の勧めで総合格闘技に転向した[1]。 1999年11月13日、メンフィスで行われたISCFでプロデビュー。マイク・パイルと対戦し、判定勝ち。 PRIDE [編集] アメリカのローカル大会で連戦連勝していたところ、桜庭和志の相手に抜擢され、2001年7月29日のPRIDE.15でPRIDEに初参戦。試合には負けたものの、投げ技で桜庭を追い詰め高い評価を獲得し、PRIDEレギュラーの座を手に入れた。PRIDE参戦当時は廃バスに住んでいるという触れ込みで「暴走ホームレス」というギミックが付与された。実際に廃バスに住んでいた事実はなく、トレーニングのため一時期カリフォルニアに移住した際に経済的に苦境に陥り、アパートを引き払ってキャンピングカーに住んでいたにとどまる[1]。 2001年12月23日、PRIDE.18で松井大二郎と対戦するも試合開始早々膝蹴りが松井の金的に入り、反則負け。このことが不満だったらしく後に松井との再戦を度々希望していた。 2002年7月14日、K-1に参戦。K-1 WORLD GP 2002 in FUKUOKAでシリル・アビディと対戦し、1Rに右フックでKO勝ち。同年12月31日にINOKI BOM-BA-YE 2002でアビディと再戦するも、再び判定勝ち。 2003年3月16日、ヴァンダレイ・シウバの持つミドル級王座挑戦権を賭けたケビン・ランデルマン戦に勝利し、PRIDEミドル級のトップファイターとして認知されるようになった。そして試合終了後シウバへのマイクアピールから大乱闘へと発展、次回大会での王座挑戦は確実になったかのように見えた。 しかし、その後のPRIDE.26ではイリューヒン・ミーシャ、PRIDEミドル級GP1回戦ではヒカルド・アローナ(後にムリーロ・ブスタマンチに変更)、準決勝ではチャック・リデルと続くが、これらの試合にも全て勝利した。長い前哨戦を終えようやくGP決勝にて因縁のシウバと対決。序盤は有利に試合を運んだが、最後はシウバの膝蹴りの連打の前に敗北。準優勝となった。 2004年6月20日、柔術世界一の実力者ヒカルド・アローナと対戦。アローナの執拗な寝技の前に完全に試合の主導権を握られるが、三角絞めを狙ったアローナをパワーボムでマットに叩き付け失神KO勝ち。王者シウバへの挑戦権を再度獲得した。 2004年10月31日、PRIDE.28で約1年ぶりにシウバと再戦。リングイン後、携帯電話で日本人の彼女にプロポーズするという前代未聞の行動を起こした(プロポーズは成功し結婚していたが、のちに離婚)。試合では王者をあと一歩まで追い詰めるも、またもシウバの膝を顔面に喰らってKO負けを喫した。 2005年2月20日、PRIDE.29でシウバの同門ムリーロ・ニンジャを僅差の判定で破った。 そして念願のタイトル獲得に向けて挑んだ4月23日のPRIDE GP 2005では、シウバの弟弟子であり、ニンジャの実弟であるマウリシオ・ショーグンの打撃で肋骨を骨折し、1回戦で敗北してしまう。後日、試合中に「肋骨が折れた」と自陣にアピールしたが、タオルを投入してくれなかったセコンドと衝突、長年所属してきたチームオーヤマを離脱することとなった。この試合後にファニート・イバラを正式にトレーナーに迎え入れた[1]。 復帰戦となった同年10月23日のPRIDE.30では、横井宏考にTKO勝ち。 2006年2月26日、PRIDE.31でユン・ドンシクと対戦し、判定勝ち。この試合でDSEとの契約が終了し、PRIDEを去ることとなった。 WFA [編集] 同年7月22日に行われたWFA(World Fighting Alliance)でマット・リンドランドと対戦。スラムをお互い繰り出すなどして、判定勝ち。 次戦は、総合3戦目(当時2戦2勝)のランペイジを総合初戦ながら破ったマーヴィン・イーストマンとのリベンジマッチがWFAで予定されていたが、WFA自体がUFCを運営するズッファ社に買収されたため、イーストマン戦はそのままUFCへスライドされることとなった。 UFC [編集] 2007年2月3日、UFCデビュー戦となるUFC 67で改めてイーストマンと対戦。2ラウンド、クリンチアッパーの連打でイーストマンをKOし、7年越しのリベンジを成功させた。 2007年5月26日、UFC 71で王者チャック・リデルと対戦。リデルに強烈なパンチを浴びせ、1ラウンドでTKO勝利。第7代UFC世界ライトヘビー級王者となった。同時にノックアウト・オブ・ザ・ナイトも受賞した。 2007年9月8日、UFC 75で初のライトヘビー級王座防衛戦としてPRIDE二冠王者ダン・ヘンダーソンと対戦。全体として試合を優勢に進め、3-0の判定勝利により初防衛に成功した。 2008年1月3日、UFC公式サイトにおいてThe 2007 Fighters of The Year第1位に選ばれた[2]。 2008年4月から放送されたリアリティ番組「The Ultimate Fighter」のシーズン7でチーム・ランペイジのヘッドコーチを務めたが、シーズン中はチーム・ランペイジの選手は準決勝までで全員敗退。相手チームに失格者が出たことによりCBダラウェイが敗者復活を果たすも、CBは決勝でアミール・サダローに敗れた。シーズン後の同年7月5日に行われたUFC 86では同じくコーチを務めたフォレスト・グリフィンとライトヘビー級タイトルマッチで対戦。0-3の判定負けにより防衛に失敗し王座から陥落した。敗れたもののファイト・オブ・ザ・ナイトを受賞した。 2008年7月15日、アメリカ合衆国カリフォルニア州で当て逃げと無謀運転の疑いで逮捕された。ダナ・ホワイトが25,000ドルの保釈金を払い釈放されるも、再び拘束された。 2008年12月27日、UFC 92でPRIDEで2連敗したヴァンダレイ・シウバと3度目の対戦。左フックで失神KO勝ち。ノックアウト・オブ・ザ・ナイトを受賞した。 2009年3月7日、UFC 96でキース・ジャーディンと対戦し、3-0の判定勝ち。ファイト・オブ・ザ・ナイトを受賞した。 2009年9月から12月にかけて放送された「The Ultimate Fighter」シーズン10でヘッド・コーチを務めた。同じくヘッド・コーチを務めたラシャド・エヴァンスとはシーズン中から舌戦を繰り広げるなど因縁を深めたが、シーズン終了後映画出演(「特攻野郎Aチーム THE MOVIE」)を優先しエヴァンスとのコーチ対決を拒否した[3]。2010年5月29日、UFC 114でエヴァンスと対戦し、0-3の判定負けを喫した[4]。 2010年6月にアメリカで公開された「特攻野郎Aチーム THE MOVIE」でバラカス軍曹(コング)役で出演。同年8月の日本公開に合わせ来日も果たし、今後は俳優と格闘家の活動を平行して行いたいと語っている[5]。 2010年11月20日、UFC 123のメインイベントでリョート・マチダと対戦し、2-1の判定勝ちを収めた[6]。 戦績 [編集] 総合格闘技 [編集] 総合格闘技 戦績 40 試合 (T)KO 一本 判定 その他 引き分け 無効試合 32 勝 15 7 10 0 0 0 8 敗 3 1 3 1 勝敗 対戦相手 試合結果 イベント名 開催年月日 ○ リョート・マチダ 5分3R終了 判定2-1 UFC 123: Rampage vs. Machida 2010年11月20日 × ラシャド・エヴァンス 5分3R終了 判定0-3 UFC 114: Rampage vs. Evans 2010年5月29日 ○ キース・ジャーディン 5分3R終了 判定3-0 UFC 96: Jackson vs. Jardine 2009年3月7日 ○ ヴァンダレイ・シウバ 1R 3:21 TKO(左フック) UFC 92: The Ultimate 2008 2008年12月27日 × フォレスト・グリフィン 5分5R終了 判定0-3 UFC 86: Jackson vs. Griffin 【UFC世界ライトヘビー級タイトルマッチ】 2008年7月5日 ○ ダン・ヘンダーソン 5分5R終了 判定3-0 UFC 75: Champion vs. Champion 【UFC世界ライトヘビー級タイトルマッチ】 2007年9月8日 ○ チャック・リデル 1R 1:53 TKO(パウンド) UFC 71: Liddell vs. Jackson 【UFC世界ライトヘビー級タイトルマッチ】 2007年5月26日 ○ マーヴィン・イーストマン 2R 3:49 KO(右アッパー) UFC 67: All or Nothing 2007年2月3日 ○ マット・リンドランド 3R終了 判定2-1 WFA: King of the Streets 2006年7月22日 ○ ユン・ドンシク 3R(10分/5分/5分)終了 判定3-0 PRIDE.31 Dreamers 2006年2月26日 ○ 横井宏考 1R 4:45 TKO(サッカーボールキック) PRIDE.30 STARTING OVER 2005年10月23日 × マウリシオ・ショーグン 1R 4:47 TKO(スタンドでの膝蹴り) PRIDE GRANDPRIX 2005 開幕戦 【ミドル級GP 1回戦】 2005年4月23日 ○ ムリーロ・ニンジャ 3R(10分/5分/5分)終了 判定2-1 PRIDE.29 SURVIVAL 2005年2月20日 × ヴァンダレイ・シウバ 2R 3:26 KO(スタンドでの膝蹴り) PRIDE.28 【PRIDEミドル級タイトルマッチ】 2004年10月31日 ○ ヒカルド・アローナ 1R 7:32 KO(バスター) PRIDE GRANDPRIX 2004 2nd ROUND 【特別試合】 2004年6月20日 ○ 美濃輪育久 2R 1:05 TKO(グラウンドでの膝蹴り) PRIDE 男祭り 2003 2003年12月31日 × ヴァンダレイ・シウバ 1R 6:28 TKO(スタンドでの膝蹴り) PRIDE GRANDPRIX 2003 決勝戦 【ミドル級GP 決勝】 2003年11月9日 ○ チャック・リデル 2R 3:10 TKO(タオル投入) PRIDE GRANDPRIX 2003 決勝戦 【ミドル級GP 準決勝】 2003年11月9日 ○ ムリーロ・ブスタマンチ 3R(10分/5分/5分)終了 判定2-1 PRIDE GRANDPRIX 2003 開幕戦 【ミドル級GP 1回戦】 2003年8月10日 ○ イリューヒン・ミーシャ 1R 6:26 TKO(グラウンドでのパンチ) PRIDE.26 REBORN 2003年6月8日 ○ ケビン・ランデルマン 1R 7:00 TKO(グラウンドでのパンチ) PRIDE.25 2003年3月16日 ○ イゴール・ボブチャンチン 1R 7:17 TKO(グラウンドでのパンチ) PRIDE.22 2002年9月29日 ○ ショーン・グレイ 3R 0:37 TKO King of the Cage 13: Revolution 2002年5月17日 ○ 佐竹雅昭 1R 7:07 KO(スラム) PRIDE.20 2002年4月28日 × 松井大二郎 1R 0:14 反則(金的) PRIDE.18 2001年12月23日 ○ 石川雄規 1R 1:52 KO(スタンドでのパンチ) PRIDE.17 2001年11月3日 ○ アレクサンダー大塚 2R終了時 TKO(ドクターストップ) バトラーツ 〜格闘ロマン2001 バトラーツ対WORLD〜 2001年10月14日 × 桜庭和志 1R 5:41 スリーパーホールド PRIDE.15 2001年7月29日 ○ ケネス・ウィリアムズ 1R 4:40 チョークスリーパー Gladiator Challenge 4: Collision at Colusa 2001年6月17日 ○ ブライソン・ハウブレック 1R 1:48 チョークスリーパー King of the Cage 8: Bombs Away 2001年4月29日 ○ ロッコ・ヘンダーソン 2R 1:15 チキンウィングアームロック Gladiator Challenge 3: Showdown at Soboba 2001年4月7日 ○ デイブ・テイラー 1R終了時 TKO(タオル投入) Gladiator Challenge 2: Collision at Colusa 2001年2月18日 ○ チャーリー・ウェスト 5分3R終了 判定 Gladiator Challenge 1 2000年12月9日 ○ ロブ・スミス 5分3R終了 判定 King of the Cage 6: Road Warriors 2000年11月29日 ○ ウォーレン・オーズリー 1R 6:04 腕ひしぎ十字固め Dangerzone: Night of the Beast 2000年10月28日 ○ ロン・ランフ 1R 1:18 TKO(マウントパンチ) Continental Freefighting Alliance 2 2000年7月19日 × マーヴィン・イーストマン 5分2R終了 判定0-3 King of the Cage 4: Gladiators 2000年6月24日 ○ マルコ・ベルムダス 2R チョークスリーパー Huntington Beach Underground Pancrase 2000年5月13日 ○ マイク・パイル 判定 ISCF: Memphis 1999年11月13日 キックボクシング [編集] キックボクシング 戦績 2試合 (T)KO 判定 その他 引き分け 無効試合 2勝 1 1 0 0 0 0敗 0 0 0 勝敗 対戦相手 試合結果 イベント名 開催年月日 ○ シリル・アビディ 3R終了 判定3-0 INOKI BOM-BA-YE 2002【K-1ルール】 2002年12月31日 ○ シリル・アビディ 1R 1:55 KO(右フック) K-1 WORLD GP 2002 in FUKUOKA 2002年7月14日 人物 [編集] 首からチェーンを下げて入場する。 下品で粗野な行動が多かったが2004年にキリスト教に入信、以前よりは大人しくなった。 ミルコ・クロコップ、マイク・タイソンと友人である。 怪力ぶりで有名だが、本人曰く、幼い頃、父親の工房で荷物運びを手伝っていたため怪力が身に付いたという。また、ウエイトトレーニングはほとんどやっておらず、ウエイトトレーニングの際、扱うウエイトが軽すぎるため、他の者から笑われたというエピソードすら持つ。 獲得タイトル [編集] PRIDE GP 2003 準優勝 第7代UFC世界ライトヘビー級王座 出演 [編集] 『ミッドナイト・ミートトレイン』(en:The Midnight Meat Train)(2008年) - カメオ出演。 『特攻野郎Aチーム THE MOVIE』(2010年) - バラカス軍曹(コング)役。 脚注 [編集] ^ a b c 真面目なクイントン・ジャクソン「戦いとは、俺の心臓を危険に晒すということ」 GONKAKU 2007年11月号 P30-35 ^ Ten Best - The 2007 Fighters of The Year UFC公式サイト 2008年1月3日 ^ 【UFC108】対戦カード変更続出、UFC2010スタート!! MMAPLANET 2009年12月29日 ^ 【UFC114】因縁に決着、ラシャドがランペイジを下す MMAPLANET 2010年5月30日 ^ スポーツナビ“俳優”ランペイジが語る役者としての挑戦 ^ 【UFC123】驚きを隠せないジャクソン、リマッチを約束 MMAPLANET 2010年11月21日 PR |
![]() |
![]() |
|
![]() |
トラックバックURL
|
![]() |